ワーカーの手作りそうざい
福祉クラブの消費材を使い、食事サービスW.Coが作る手作り。週替わりのおそうざいです。
1回 | |
---|---|
![]() |
![]() |
豚肉みそロールカツ | 野菜たっぷりラタトゥイユ |
2回 | |
![]() |
![]() |
10種の具だくさんひじき煮 | まかじきの南蛮漬け |
3回 | |
![]() |
![]() |
夏野菜ピクルス | 鶏肉と野菜のチリソース |
4回 | |
![]() |
![]() |
一口ハーブチキン | 揚げなすの黒酢和え |
そうざい? 惣菜?
新しい味、懐かしいおかず、作り方が凝っているもの、ヘルシー嗜好品など、福祉クラブの食事サービスW.Coならではのバラエティに富んだ週替わりのおそうざいを「ワーカーズが作ったおそうざい」とし、生産者の惣菜品と区別しています。
そうざいの誕生
そうざいの歴史は古いのです。1990年、港北区の世話焼きW.Co「ひまわり」が「そうざい加工室」をつくり、福祉クラブの消費材を使っておかずを作り、組合員に届けたのが食事サービスの始まりです。
そうざいメニューの決め方
食事サービスW.Coでは6W.Coが「おそうざい」をつくっています。毎月「そうざい利用促進会議」では、各W.Coが新規そうざい品を持ち寄り試食し、試作を重ね、「供給対策会議」に提案をして組合員の意見を聞きます。
1週間同じ味をお届けするために小さじ1杯以下の調味料はもちろん、フライのパン粉の量にいたるまで決め、味、形、食感をそろえていきます。
メニューを考え、レシピをつくり、アレルギー品をチェックし、リピート品も見直し、調理をして申込用紙用の写真の撮影もします。多くの声と食事サービスの専門性を生かした「手作りのそうざい」です。
申し込みベスト3は!

No.1 高野豆腐の射込
No.2 ミートコロッケ
No.3 白和え
いかがでしょう? 皆さんのお気に入りのおそうざいと同じでしょうか。おなじみの消費材を使い、季節感を取り入れ、家庭の味を守りながら、ひと手間かけた、ひと味違うこだわりのおそうざいです。コロッケやはさみ揚げは、根強い人気があります。
おいしいものが食べたいから、作ってみたいけれど食材を揃えるのが大変。忙しい日、毎日のおかずがちょっとマンネリ、そんな時はぜひ「ワーカーズが作ったおそうざい」をお申し込みください。