メニューを閉じる

機関紙うェるびィー

今月の「うェるびィー」 2022年3月【消費材クイズ】

消費材クイズ

Q.
「万能つゆ」
「だしから取った濃縮つゆ」
「そばつゆ」の主な違いは何?
A.
甘めが好きな方は「万能つゆ」、甘さ控えめは「だしから取った濃縮つゆ」。
「そばつゆ」は2つの中間で醤油感と甘さのバランスが良いです。

豆知識

「万能つゆ」「だしから取った濃縮つゆ」「そばつゆ」消費材名は異なりますが、使い方はどれも同じように使っていただけます。めんつゆ・天つゆ・煮物・炒め物・炊き込みご飯など、いろいろなお料理で活躍できる調味料です。
 そのため、それぞれのつゆを使い分けるより、家庭の味にあったつゆを使うことで使い勝手が良くなります。
 「万能つゆ」は近年の市販のめんつゆに近い味で、だしが効いていて甘めの味が特徴です。おうちで作る料理が甘めの方は万能つゆがおすすめです。
 「だしから取った濃縮つゆ」は昔ながらのつゆのため、お醤油感がしっかり残りつつ、だしがしっかり効いて、甘さが少し控えめです。甘さを自分で調節したいという方にはこちらがぴったり!
「そばつゆ」はタイヘイの中でそばに一番合う割合で作られたつゆです。「万能つゆ」と「だしから取った濃縮つゆ」の中間位の味が好みの方は「そばつゆ」を使って煮物や炊き込みご飯の味付けに使用していただくと使い勝手が良いです。
 3種類のつゆを使い分けるのは難しいと思いますので、お好みのつゆを探して使ってみてください!

組合員になって様々なサービスを利用しませんか?

福祉クラブ生協のSNS公式アカウント

facebook
youtube