メニューを閉じる

機関紙うェるびィー

今月の「うェるびィー」 2022年7月【消費材クイズ】

消費材クイズ

Q.
グミのかたい・やわらかいは、何で決まる?
A.
ゼラチンの配合量で決まります。多く配合すればかたく、少なくすればやわらかくなります。

豆知識

 グミというお菓子は、元々は子どもの顎の力を強くするためにできたお菓子ですので本来はかたいものです。
 最近では大人も食べるようになり、やわらかいものなど、さまざまななグミができてきました。
 かたさ調整はゼラチンで行いますが、市販品には増粘剤が使用されているものが多く見られます。
 また、市販品では見た目を良くするために着色料や光沢剤が使用され、香りを強くするために合成の香料も使用されています。
 消費材の「国産果汁のグミミックスは天然の香料を使用し、増粘剤・着色料・光沢剤は使用していません。
 製法の特徴は、主原料の国産のビートグラニュー糖・水飴・果汁をゼラチンでかため仕上げますが、写真のようにコーンスターチを型枠に敷詰め、フルーツの型で型を作り、煮込んだ原料を流し込んで数日間乾燥させて仕上げるのが特徴です。

組合員になって様々なサービスを利用しませんか?

福祉クラブ生協のSNS公式アカウント

facebook
youtube