2025年産米のお届けについてお知らせ
2024年秋に収穫されたお米が年間でお届けできない状況となり、組合員の皆様にはご迷惑をおかけしています。2025年産のお米の取組み開始にあたり、例年とは異なるお届けとなりますのでお知らせします。
現在、産地ではお米の収穫が始まっています。
各提携産地からは、2025年産も昨年と同じくらいの量のお米を生活クラブ向けに出荷できる見込みとなりました。ただし2024年産の利用状況から考えると、すべての注文に応えることは難しいことが分かりました。
限られたお米をみんなで分け合って食べるため、以下のようにお届けします。
2025年産米のお届けは「予約登録」されたお米のみで再開します
10月4回(10/20~10/24)配達分/A週サイクルで予約しているお米からお届けを開始します。
予約の新規受付、およびカタログ・eくらぶ・アプリでの注文は、当面のあいだ、休止します。
予約のお米のお届けについて
・5㎏のお米を予約している方は、3kgに変更してお届けします
同じ産地・精米のお米で、価格は3kg米と同じです。(配達明細表の記載は「代替3kg」)
※みちのく加美米まなむすめ・ささゆた香の普通精米、庄内遊YOU米胚芽精米は、3kgの包材がないことから、5kgのままでお届けします。
・予約数量を増やすことはできません。
もとの数量に修正してお届けします。(数量を減らす、お休みにすることはできます。)
2025年産のお米の状況
私たちのお米は、食べ方や農法、価格など、組合員と生産者が直接話し合って、一緒につくっているお米です。2025年産米の生産量については、2024年夏からの生活クラブ連合会全体での注文の急増をふまえて協議し、生産者は収穫量を増やす努力を続けてきました。
この数年、高齢化により離農した方の田んぼを若手生産者が受け入れることで、すでに一人当たりの管理面積が大きくなっていることや、気候変動による高温や害虫被害の多発などによって、簡単には増産ができない状況でしたが、昨年と同じくらいの収穫量が見通せる段階にまで至りました。
お米をとりまく情勢が混沌としているなか、組合員と生産者のお互い顔の見える関係を大切に、生産者は厳しい状況でもこれまでと変わらず、組合員のためにお米をつくり続けています。
2025年産米は、2024年産に引き続き例年とは異なるお届けとなり、組合員の皆様にはご迷惑をおかけしますが、みんなで生活クラブのお米を食べ続けていくために、現状をご理解いただきますよう、よろしくお願いします。



今後の取組みに向けて
予約の新規受付の再開やカタログなどでの再開については、お米の原料在庫量を踏まえてご案内します。また現在、共同開発米の産地をはじめ、野菜の提携産地などに協力を依頼し、カタログなどでの取組みに向けたお米の確保を進めています。状況が整いしだい別途ご案内します。
【2025年9月22日掲載 生活クラブ連合会】