介護福祉士受験支援講座、介護職員初任者研修、福祉有償運送運転者講習・セダン等運転者講習を実施しています。
また、ガイドヘルパー養成研修講座(全身性障害者)、同行援護従事者研修講座(一般課程)を2月・3月に予定しています。
利用案内
■問い合わせ先 | 福祉クラブ生協 本部 電話045−547−1400 |
---|
2019年度 開催講座案内
■2019年度 「ガイドヘルパー養成研修講座(全身性障害者)の開催のお知らせ
■福祉クラブ生協主催 2019年度「同行援護従業者養成研修一般課程」を開催します
2019年度「ガイドヘルパー養成研修講座(全身性障害者)の開催のお知らせ
1. 事業主体―福祉クラブ生活協同組合
2. 「ガイドヘルパー養成研修講座(全身性障害者)」とは
1)今後、ますます地域社会における障がい者の自立した生活を支え、在宅や社会生活を支援するサービスの充実を図る事が不可欠になってきます。多種多様なニーズに対応し、適切なサービスを提供する事で自立した生活を支援していく為に、ケア技術を豊富化しひとり一人の利用者の気持ちや特性、状態に沿って対応する為の技能向上を目的として、「ガイドヘルパー養成研修講座(全身性障害者)」を開催します。
2)「ガイドヘルパー養成研修講座(全身性障害者)」は、車イスを利用している方が外出する際に、安全面に留意しながら歩行や車イスの介助を行い、地域社会での自立生活と社会参加を支援する専門的な役割を担っています。また、「外出の付き添い」に留まらず、利用者の様々なニーズ「〜したい」という思いを支えながら、また、それにはどんな支援を行えば良いのかを学ぶ講座です。
3. 講座内容
1)地域の中で障がいのある方の社会参加を支援するガイドヘルパーの専門的な役割の幅を広げる講座として、「ガイドヘルパー養成研修講座(全身性障害者)」を開催します。
2)講師の方も施設等で実践経験が豊富で、専門的な知識をお持ちの方、現役のガイドヘルパー方等に講師をお願いしました。より障がい者の理解に繋がるような講座を組み立てます。
4. 講習期間
2020年3月1日(土)、7日(土)、15日(日)の3日間
5. 実施場所
横浜市港北区新羽町868
福祉クラブ生協「きらり港北」会議室及び屋外
6. 対象者
福祉クラブ生協 組合員(ご家族含む)
7.募集人数
15名
8.募集締切り
2020年2月21日(金)
※受講希望の方は、福祉クラブ生協・本部 組織部 兼清までお問合せ下さい。
(電話)045-547-1400
申込書をお送りします。
9.受講料
18,000円(テキスト代、資料含む)
10.修了について
「ガイドヘルパー養成研修講座(全身性障害者)」の修了証については、各人の全カリキュラム修了後に修了証の発行を行ないます。
2019年度 「同行援護従業者養成研修一般課程」の開催のお知らせ
1. 事業主体―福祉クラブ生活協同組合
2. 「同行援護従業者養成研修一般課程」とは
1)今後、ますます地域社会における障がい者の自立した生活を支え、在宅や社会生活を支援するサービスの充実を図る事が不可欠になってきます。多種多様なニーズに対応し、適切なサービスを提供する事で自立した生活を支援していく為に、ケア技術を豊富化しひとり一人の利用者の気持ちや特性、状態に沿って対応する為の技能向上を目的として、「同行援護従業者養成研修一般課程を開催します。
2)「同行援護従業者養成研修一般課程」は、視覚に障がいのある方が外出する際に、安全面に留意しながら歩行の介助を行い、地域社会での自立生活と社会参加を支援する専門的な役割を担っています。また、「外出の付き添い」に留まらず、利用者の様々なニーズ「〜したい」という思いを支えていくにはどんな支援を行えば良いのかを学ぶ講座です。
3. 講座内容
1)地域の中で障がいのある方の社会参加を支援する同行援護の目的である、安全かつ快適に視覚障がい者への「視覚情報の支援」と「移動の支援」を修得する講座として、「同行援護従業者養成研修一般課程を開催します。
2)講師の方も施設等で実践経験が豊富で、専門的な知識をお持ちの方、現役の同行援護従業者の方等に講師をお願いしました。より障がい者理解に繋がるような講座を組み立てます。
4. 開催日
2月2日(日)、9日(日)、15日(土)の3日間
5. 実施場所
横浜市港北区新羽町868
福祉クラブ生活協同組合きらり港北及び周辺屋外
6. 対象者
1)福祉クラブ生協組合員(ご家族含む)
2)福祉クラブ生協のW.Coメンバー
7.募集人数
15名
8.募集締切り
2020年1月24日(金)
※受講希望の方は、福祉クラブ生協・本部 組織部 兼清までお問合せ下さい。
(電話)045-547-1400
申込書をお送りします。
9.受講料
19,800円(テキスト代、資料含む)
10.修了について
「同行援護従業者養成研修一般課程」の修了証については、各人の全日程修了後に修了証の発行を行ないます。